Homeページを表示するにはfront_page.phpを使用します。
get_posts()関数を使用して新着情報を表示
get_posts()関数を使用して新着情報を表示するポイントです。
- 特定のカテゴリの投稿タイトルと日時のリンクを10件表示させる
- 投稿を読み込むにはget_posts()関数を使用
- 関数に渡すパラメータ(引数)で読み込む投稿数やカテゴリを限定する
例
$posts = get_posts('numberposts = 10 & orderby = ASC')
参考 ASC(昇順),DESK(降順)
新着情報を表示させるソース例
<dl>
<?php
$newslist = get_posts( array(
'category_name' => 'news', //特定のカテゴリースラッグを指定
'posts_per_page' => 10 //取得記事件数
));
foreach( $newslist as $post ):
setup_postdata( $post );
?>
<dt><?php the_time('Y年n月j日'); ?></dt>
<dd><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></dd>
<?php
endforeach;
wp_reset_postdata();
?>
</dl>
複数のカテゴリを指定するには次のように配列にします。
'category__in' => array(1,7,8)
カテゴリーIDを確認する方法
カテゴリースラッグのかわりにカテゴリIDを指定することもできます。
例 cat=5
カテゴリIDの調べ方はメニューの「投稿」→「カテゴリー」からナンバーを知りたいカテゴリー名をクリックします。
URLの中にある「tag_ID=○」の○がそのカテゴリーのナンバーです。
