Tips MAMP環境のWordPressをFusionのWindowsIEで検証 MAMP環境でWordPressテーマを開発する場合のIEの検証方法です。Windows環境はVMware FusionでIE8です。OSはVistaを使いましたが、Windows7でも同等と思います。 FusionでWindowsを... 2015.09.18 TipsWordPress
Tips WordPressのデバッグモード WordPressのテーマ開発を行うときPHPの記述間違いをすると画面が真っ白になった経験があると思います。これは概ねPHPがエラーになっています。デバッグモードにするとエラーの内容を教えてくれますので開発が楽になります。 デバッグモ... 2015.09.17 TipsWordPress
Tips WordPressでトラックバックを使う方法 トラックバックとは自分のブログと共通した第三者のブログの記事に、自身のブログへのリンクを作成する機能です。具体的には、Aさんのブログが私のブログと共通した内容の記事を書いていたとします。参考になるのでAさんの記事を私のブログでリンクをしたと... 2015.09.16 TipsWordPress
Tips WordPressの投稿で、キャプション付きの画像挿入の問題点 WordPressで投稿するときに画像挿入する場合はメディアの追加を使います。 その際、画像の大きさや表示位置(左揃え、中央揃え、右揃え)の設定ができるようになっています。さらにキャプションの設定もできます。 注意点として、画像の表示位... 2015.09.15 TipsWordPress
Tips body_class()とpost_class()〜WordPress WordPressで動的にクラス名をつけてくれるテンプレートタグにはbody_class()とpost_class()があります。 body 要素用のテンプレートタグが「body_class()」です。また、投稿のテンプレートタグが「po... 2015.09.14 TipsWordPress
Tips テーマのサムネイル画像〜WordPress WordPressのテーマを作成するとき、テーマのサムネイル画像の大きさとかファイル形式などネットの中でも色々な数字が出てきて本当はどうするの?と思いWordPress Codexを調べたら答えが書いていましたので引用します。 テ... 2015.09.11 TipsWordPress
Tips WordPressのログインパスワードを忘れた時の対処法 WordPressのログインパスワードを忘れた時の対処方法です。(開発者用) WordPressのテーマ開発の学習のときに、WordPressをXAMMPなどにインストールしたのはいいけれども、なぜかログインパスワードが通らないという受講... 2015.09.10 TipsWordPress
Tips WordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)の違い 「WordPress アドレス (URL)」設定は、WordPress のコアファイルを配置する場所のアドレスです。 「サイトアドレス (URL)」設定は、WordPress サイトに一般の人がアクセスするために使うアドレスです。 ... 2015.09.09 TipsWordPress
HTML&CSS Bootstrapの使い方(9)〜カルーセルを使う Bootstrap4の公開も間近になりましたが、今回はBootstrap3を使ってカルーセルを適用する方法です。カルーセルとはメリーゴーランドの意味があります。一般的にはスライドショー的なものが多いです。 カルーセルの善し悪しについて色々... 2015.09.08 HTML&CSSlecture
HTML&CSS contenteditable属性の使い方〜HTML5 contenteditable属性はHTML5で使用できる属性です。contenteditable="true"を指定した要素は、ブラウザで閲覧するユーザーが自由に内容を変更できるものです。 アイデア次第でおもしろいサイトができあがること... 2015.09.07 HTML&CSSTips