dororo

JavaScript

値渡しと参照渡しについて

変数に値を代入する場合にその値のデータ型の種類によって「値渡し」と「参照渡し」があり、その扱われ方が変わってきます。 そして、この考え方は多くのプログラミング言語で使われるものです。このことを知っておかないと思わぬ結果に遭遇したりします。...
lecture

Python3入門(1)導入と文字列について

Python3入門を連載します。JavaScriptなど何らかのプログラムの基本をマスターしている方がPythonをサクッと学習したい場合の参考になればと思います。 Python導入方法 Pythonのインストール Python本家 ...
JavaScript

AngularJSのインターポレーションについて

インターポレーション(interpolation)とは、書き入れ、書き入れられた語句、補間法などの意味があります。 プログラムにおけるインターポレーションとは文字列補完を行うことで、もっと簡単に言うと変数展開になります。つまりプログラム入...
JavaScript

AngularJSにおけるminify化の問題点

minify化(ファイル圧縮)とは、改行や空白、コメントなどを取り除きファイルサイズを削減することです。一般的にはminify化でファイルのダウンロードを高速化するねらいで活用されるものです。 minify化は色々なサイトでそのサービ...
JavaScript

Dependency Injection〜依存性の注入

Dependency Injection(依存性の注入)とは関数(コンストラクターを含む)にオブジェクトを渡すことです。 関数の中にオブジェクトを生成するとその関数は生成したオブジェクトに依存してしまい、大規模なプロジェクトの場合コンポー...
PhotoShop

Adobe Character Animatorの使い方

Adobe Character Animatorでキャラクターにアニメーションを設定します。 Adobeが用意しているサンプルを自分が作成したキャラクターに入れ替える方法で、できるだけ簡単にとりあえず動けば良いというかなり直感的でかつシン...
JavaScript

変数宣言の巻き上げ〜JavaScriptの不思議な決まりごと

JavaScriptには変数宣言の巻き上げ(hoisting)という決まりごとがあります。これはグローバル変数、ローカル変数どちらにもあてはまる決まりごとです。 他の多くの言語はプログラムは上から順に解釈されていき、変数の宣言もこの原則に...
Tips

WordPressの子テーマ編集でfunctions.phpを上書きする方法

WordPressで既存のテンプレートを使う場合は、子テーマを作成して子テーマにカスタマイズを施します。 子テーマの作り方はこちらのページを参考にしてください。 さて、子テーマを作成していて困る点は親テーマのfunctions.ph...
jQuery

jQuery〜マウスの移動が終わったら何か行う:mousemoveの応用

「マウスを動かしている間だけ何かを実行して、マウスの移動が終了すると何かの実行を止めたい」 例えば、マウスを移動している時だけ背景を「青色」にしてマウスを止めたら「ピンク色」にするということです。 この案件、簡単に実現できそうですが、結...
Tips

Macショートカットキーについて

Mac使い始めの頃ショートカットキーの記号で?となることがあります。?となるものをまとめておきます。 ちなみに、optionキーの変なマークは電気回路のスイッチらしい。スイッチを切り替えるをoptionキーにあてはめたようです...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました