dororo

HTML&CSS

OSXを10.13(macOS High Sierra)にアップデートしてSASSのコンパイルがうまくいかない時の対処法

MAC OS High SierraにアップデートしたらDreamweaverのSASSのコンパイルに失敗するようになりました。 対処方法として下記リンクの通りで動きました。どうやらXCodeコマンドラインツールのアップデートの問題のよう...
JavaScript

AngularJSのDirectiveについて(2)

AngularJSのよく使うdirectiveの紹介です。 今回は「ng-if」、「ng-class」、「ng-repeat」、「ng-click」、「ng-cloak」を紹介していますが、他にも便利なdirectiveがありますので公式...
JavaScript

AngularJSのDirectiveについて(1)

AngularJSのDirectiveは、HTMLでどのようにDOMを組み立てるか命令するものです。Directiveは例えば「ng-app」のようにHTMLのカスタム属性を使って記述していきます。 ここでは、「ng-model」 デ...
JavaScript

値渡しと参照渡しについて

変数に値を代入する場合にその値のデータ型の種類によって「値渡し」と「参照渡し」があり、その扱われ方が変わってきます。 そして、この考え方は多くのプログラミング言語で使われるものです。このことを知っておかないと思わぬ結果に遭遇したりします。...
lecture

Python3入門(1)導入と文字列について

Python3入門を連載します。JavaScriptなど何らかのプログラムの基本をマスターしている方がPythonをサクッと学習したい場合の参考になればと思います。 Python導入方法 Pythonのインストール Python本家 ...
JavaScript

AngularJSのインターポレーションについて

インターポレーション(interpolation)とは、書き入れ、書き入れられた語句、補間法などの意味があります。 プログラムにおけるインターポレーションとは文字列補完を行うことで、もっと簡単に言うと変数展開になります。つまりプログラム入...
JavaScript

AngularJSにおけるminify化の問題点

minify化(ファイル圧縮)とは、改行や空白、コメントなどを取り除きファイルサイズを削減することです。一般的にはminify化でファイルのダウンロードを高速化するねらいで活用されるものです。 minify化は色々なサイトでそのサービ...
JavaScript

Dependency Injection〜依存性の注入

Dependency Injection(依存性の注入)とは関数(コンストラクターを含む)にオブジェクトを渡すことです。 関数の中にオブジェクトを生成するとその関数は生成したオブジェクトに依存してしまい、大規模なプロジェクトの場合コンポー...
PhotoShop

Adobe Character Animatorの使い方

Adobe Character Animatorでキャラクターにアニメーションを設定します。 Adobeが用意しているサンプルを自分が作成したキャラクターに入れ替える方法で、できるだけ簡単にとりあえず動けば良いというかなり直感的でかつシン...
JavaScript

変数宣言の巻き上げ〜JavaScriptの不思議な決まりごと

JavaScriptには変数宣言の巻き上げ(hoisting)という決まりごとがあります。これはグローバル変数、ローカル変数どちらにもあてはまる決まりごとです。 他の多くの言語はプログラムは上から順に解釈されていき、変数の宣言もこの原則に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました