dororo

HTML&CSS

Bootstrapの使い方(2)〜グリッドシステム

グリッドデザインとは グリッドデザインとは、均等なマス目に分割して、そのマス目に沿って各部品を配置していくデザインです。 有名なものに「960 Grid System」があります。 Webサイトを作成するときにグリッドデザインを活...
HTML&CSS

Atomの使い方

高機能テキストエディタとして人気のSublime Textに代わる勢いのAtom。 Githubが提供するWeb開発用エディタです。その力は鉄腕アトムなみ。。 Atomのインストール〜Mac Macへの導入で説明します。 Atomの...
HTML&CSS

Sublime Textにftpを設定

Sublime Textから直接アップロードできると嬉しいですね。プラグインで実現できますのでやってみましょう。 Dreamweaverでいうところのサイトにあたる新規プロジェクトの作成から始めます。 この内容はすでにFTPを使いこなし...
HTML&CSS

Sublime TextにEmmetを導入

Zen Codingの進化形であるEmmetを導入するとコーディングが楽になります。コーダーを目指す方は必須のアイテムとなるでしょう。 導入方法 Dreamweaverの代わりにSublime Textを導入している人も多いと思います。...
HTML&CSS

Bootstrapの使い方(1)〜準備

BootstrapはCSSフレームワークのひとつです。自分で一からCSSを構築しなくても簡単に使い勝手の良いデザインのWebサイトを作成することができます。面倒なレスポンシブサイトも簡単にできあがります。 HTMLとCSSの基本をマスター...
HTML&CSS

Dreamweaverのツールバーの表示〜地球マークの出し方

よく出る質問で、いつも出し方がわからなくなるのでメモ。 Dreamweaverのツールバーの中のブラウザ表示の「地球マーク」がある「ドキュメント」といわれる部分が何かの拍子で非表示になった場合、再度表示させる方法です。 下の図の赤枠...
Tips

現在のカテゴリの親カテゴリを表示したい〜WordPress

現在のカテゴリを表示するにはthe_category()を使います。 子カテゴリの場合に子カテゴリ名と親カテゴリ名も表示したい場合はthe_category('-','multiple')とします。第一引数の-は区切り文字ですから好きな記...
HTML&CSS

jQuery Mobile1.4でスマホサイト作成4〜テーマの変更

data-thema属性で変更できるテーマは、jQuery Mobile 1.4の場合は「a」(白ベース)と「b」(黒ベース)の2種類のみです。 data-theme="a"またはdata-theme="b" ThemaRoller...
HTML&CSS

jQuery Mobile1.4でスマホサイト作成3〜開閉式コンテンツとPOPアップ

完成例サンプル リストをうまく利用することで小さなモバイル画面で情報を見やすく整理することができます。 リストビューの作成 リストの作成はul要素にdata-role="listview"属性を付加します。a要素でリンク設定すると...
HTML&CSS

jQuery Mobile1.4でスマホサイト作成2〜ボタンの作成

完成例サンプル リンクボタンの作成 リンクボタンの作成は簡単です。a要素にclass="ui-btn"というクラスを指定するだけです。 リンクボタンの作成は旧バージョンから1.4になってから大きく変更されていますので注意してくださ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました