lecture Gitの使い方(2)コマンド編〜ブランチ、マージ、リベースなど ブランチの作成 ブランチの作成コマンドの説明です。 **注意 ブランチを作成しただけではブランチを変更したわけではないことに注意してください。 *ブランチの作成 *ブランチの一覧表示 -aオプションをつ... 2018.08.06 lectureサーバーフロントエンド
lecture Gitの使い方 コマンド編(1)〜環境設定から基本操作まで 今回はGitをMacのターミナルで使う例です。 すでにGitは導入済みでSource TreeなどでGUI環境でGitを使っている初心者向けの記事です。 入門者はまずSource Treeで使ってみることをお勧めします。Source T... 2018.08.03 lectureフロントエンド
lecture webpack4の導入方法(4)SASSの導入 webpack4にSASSの環境を構築するには以下インストールします。 index.htmlへのcss書き出しはhead内のstyle要素内となります。 *詳細なコードはGitHubにあります。 webpack.con... 2018.08.01 lectureフロントエンド
lecture webpack4の導入方法(3)画像のバンドル そもそもwebpackはモジュール化するものであり、それはJavaScriptで活用するものです。 けれども、ローダーという仕組みを使用するとJavaScript以外のCSSや画像などでもバンドルすることができるようになります。 画... 2018.07.30 lectureフロントエンド
lecture webpack4の導入方法(2)スタイルシートのバンドル スタイルシートのバンドル化ってどういうこと?一見、複数のCSSファイルを1枚のCSSファイルにしてくれる仕組みのような気がしますが、それは違います。それならSASSを使えばスッキリと済むはずです。 ここで行うのはCSSファイルをJavaS... 2018.07.27 lectureフロントエンド
lecture webpack4の導入方法(1) webpackとは webpackとはWebアプリを構成するリソースファイルをひとまとめにしてくれるものです。 例えば、複数のJavaScriptファイルだったり、CSSファイルもそうです。あるいは画像ファイルだったりします。 これら... 2018.07.25 lectureフロントエンド
HTML&CSS WatsonのAssistant機能をDogRoboにつけました IBM WatsonのAssistant機能をDogRoboにつけました。 まだテスト運用で色々なことはできませんが、試してみてください。 2018.07.10 HTML&CSSTipsお知らせ
php&MySQL ヒアドキュメント と Nowdoc PHPでヒアドキュメントは頻繁に見かけますが、Nowdocはあまり見ないですね。 使う機会も少ないかもしれませんが、知っておいて損はないでしょう。 ヒアドキュメントがダブルクォーテーションと同じ扱いで変数を展開するなら、Nowdoc... 2018.05.17 php&MySQLTips
JavaScript 以上・以下・未満・超える 「以上」、「以下」、「未満」、「超える」の使い分けを明確にしておきましょう。以下の用語は法律用語として使われているようですから、これを使えば問題はなさそうです。 以上 「以上」は対象の値を含めた数より大きい数 PHPの例 a... 2018.05.16 JavaScriptphp&MySQLTips
HTML&CSS デザインカンプからコーディングで重宝するツール デザインカンプと1pxも違わないコーディングを行うには細かな確認が必要になります。 そんな時に役立つツールの紹介です。ただし、MAC専用です。 LayerX psd形式を含めた画像ファイルを透明化してコーディングしたページと重ね合... 2018.05.14 HTML&CSSPhotoShopTips