Pythonの入門を終えると、様々なライブラリを導入して何か小品を作ったりするようになると思います。
その際、無闇にライブラリを導入すると思わぬところでトラブルが出たりします。それは各ライブラリのバージョンが作品のバージョンに正しく合ってないなどの理由で頻繁に起こりがちです。
そこで、開発をする際には、それぞれ仮想環境にライブラリを導入すればそのような問題が起こりにくくなります。
Pythonの仮想環境を作成するには主に「conda」、「virtualenv」、「venv」の3つの手法があります。
今回は、「virtualenv」、「venv」の説明をします。
「conda」は別途Anacondaを導入する必要があります。AnacondaはGUIなインターフェイスで使えますので初心者には受け入れやすいですが、一方でトラブルも多いです。
尚、ここで紹介しているコマンドはMac環境のものです。Windowsは一部違うものがあります。
virtualenv環境作成
まずはvirtualenvが既にインストールされているか確認します。
virtualenv --version
virtualenvのインストール
バージョン確認してまだインストールされてなければ次の手順でインストールします。
既にインストールしていたら、次の「今回の作成アプリの環境設定」に進みます。
virtualenvのインストールコマンド
pip install virtualenv
権限の問題で怒られる場合は、「pip」の前に「sudo」を付けます。
今回作成アプリの環境設定
仮想環境作成のためのコマンドは次の通りです。
コマンドを実行すると、Homeフォルダに指定したフォルダ名のフォルダが出来上がり、その中にvirtualenvで必要なフォルダやファイルがインストールされます。
Windowsの場合はMyDocumentにできます。
sampleフォルダを作成して、その中にPython 仮想環境を作成するコード
virtualenv sample
仮想環境に入るのは「cd sample」でカレントディレクトリを移動した後に、
次のコマンドを実行します。(このコマンド実行はよく間違うので注意)
source bin/activate
ネット上の説明コードでは「source sample/bin/activate」のようになっている場合がありますが、これはカレントディレクトリがsampleフォルダの外にある場合のことです。通常開発する場合、カレントディレクトリを仮想環境(今回の例はsample)に移して作業をしますので、自分のカレントディレクトリがどこにあるかで当然コマンドのパスは変わります。
要は`virtualenv`で作成した環境名(ここではsample)のフォルダ内に bin フォルダがあります。bin フォルダ内に activate ファイルがあるのでそれを実行すれば良いのです。
Windowsの場合は次のコマンドです。Windowsの場合、パスの区切りはスラッシュではなくバックスラッシュ(\)または¥マークを使います。
Scripts\activate
仮想環境に入るとターミナルのカレントディレクトリの表示に仮想環境の表示が加わります。
これで仮想環境内で作業ができます。
開発に必要なライブラリをpipなどでインストールしましょう。
現在の仮想環境から出るには次のコマンドを実施。
deactivate
コマンドの状態は次図のような流れになっています。
venv環境作成
venvはPython3.6から導入されたPython標準の仮想環境です。
取り扱いはほとんど「virtualenv」と変わりません。
Python標準ですから別途インストールの必要がありません。
今回作成アプリの環境設定
仮想環境作成のためのコマンドは次の通りです。
コマンドを実行すると、Homeフォルダに指定したフォルダ名のフォルダが出来上がり、その中にvenvで必要なフォルダやファイルがインストールされます。
Windowsの場合はMyDocumentにできます。
python -m venv venv_sample
これから先の操作は基本的に virtualenv と同じです。
cdコマンドで出来上がっったったフォルダ(ここではvenv_sample)に移動して、仮想環境に入るには次のコマンドを実行します。
source bin/activate
Windowsの場合は次のコマンドです。Windowsの場合、パスの区切りはスラッシュではなくバックスラッシュ(\)または¥マークを使います。
Scripts\activate
仮想環境に入るとターミナルのカレントディレクトリの表示に仮想環境の表示が加わります。
これで仮想環境に入りましたので、開発に必要なライブラリなどのインストールをpipなどで行います。
仮想環境から出るには次のコマンドを実行します。
deactivate
virtualenv や venv は慣れるとストレスなく簡単に環境が出来上がります。
何らか開発をするときは積極的に仮想環境を使いましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。