イラレやフォトショのスポイトで外部の色を取りたい IllustratorやPhotoshopのスポイトツールで例えば今表示しているブラウザの写真のある部分の色を取りたいことなどあります。 その場合はIllustratorやPhotoshopのワークスペース内からスポイトツールをドラッグして、IllustratorやPhotoshopを超えてブラウザ >>続きを読む
Illustratorで配置した画像の色を取りたい 配置した画像の色を取りたいけれどもスポイトツールで取れない場合があります。 これは設定に問題があります。 スポイトツールのアイコンをダブルクリックして設定画面を開き、アピアランスのチェックをはずすと取れるようになります。 あるいはアピアランスにチェックを入れたままでもShiftキーを押しながらスポイ >>続きを読む
Illustratorの文字設定をリセット Illustratorの文字ツールで文字を作成した後に文字パネルで水平比率や垂直比率など細かく設定を変更した場合、その後の文字作成時にその設定がそのまま引き継がれます。 解決方法は以下のとおりです。 [文字]パネルメニューの[パネルを初期化]をクリックします。
IllustratorCS5~CCでパターン作成 IllustratorCS6以前のパターン作成 ギンガムチェックの作成 ギンガムチェックのパターン例 20px x 10pxの長方形を長方形ツールで作成します。線は無しで塗りを適当に決めます 次に作成した長方形を回転ツールで回転しながらコピーします 整列を使いながら重ねます。 重なったら透明パネルの >>続きを読む
パスファインダーの「分割」、「刈り込み」、「合流」の違い パスファインダーの「分割」、「刈り込み」、「合流」の違いとは 青い四角形と赤い丸のオブジェクトがあります。それぞれ線は黒です。青い四角形の上に赤い丸が重なっている状態のサンプルで考えてみましょう。 「分割」 この状態で四角形と丸を選択して「分割」を実行すると四角形と丸は分割されます。分割後2つのオブ >>続きを読む
Illustratorのレイヤーの中の○印(ターゲットコラム)の意味 ターゲットコラムについては、Illustratorヘルプにしっかりと書かれています。 ○印はターゲットコラムと呼ばれるもので、これは、レイヤー階層の項目がアピアランス属性を持っているかどうか、およびターゲットとして指定されているかどうかを示します。 以下ヘルプから引用 ○ は、その項目がターゲットと >>続きを読む
illustratorのペースト色々 illustrator illustratorのコピー・ペーストのペーストには色々な方法が用意されています。 以下の様なオブジェクトを用意しました。真ん中の赤色の四角形をコピーしました。 通常のペーストを行うと作業スペースの中央に貼り付けられます。 赤の四角形が選択された状態で前面へペーストを行うと赤の四角形 >>続きを読む
外枠にテクスチャを加える Illustrator 完成例 手順 前回作成したドロップシャドウを使用した型押し文字を用意します。 背景の四角形を選択し、コピーします。アピアランスパネルからこの四角形のドロップシャドウを非表示にします。(目を消す) 背景の四角形の塗りに希望するテクスチャをスウォッチなどから設定 >>続きを読む
型押し文字にテクスチャーを加える Illustrator 完成例 前回作成した型押し文字を使用します。 パターンなどのテクスチャを加えた四角形を作成 前回作成したオブジェクトに2を重ねます。 文字が隠れる程度に四角形を作成して囲みます。塗りは何色でもかまいません。 2と4を選択してクリッピングマスクをかけます。オブジェクト⇒クリッピングマスク⇒作成 最前面 >>続きを読む
ドロップシャドウ効果で作成する型押し文字 Illustrator 型押し文字をイラストレーターで作成します。 完成例 手順 線なし、塗りは任意の色で正方形を描きます。 正方形に入る文字を作成します。 文字をアウトライン化して正方形の上に重ねます。 重ねた文字だけコピーします。(ペーストは後ほど) パスファインダーの「前面のオブジェクトで型抜き」を使用して文字を切り >>続きを読む