グルメブログ

創業130年超の伝統が薫る、築地のうなぎの名門「宮川本廛」
Story
築地という街は、魚河岸の喧騒とグルメなる言葉が表裏一体を成す、いわば胃袋と財布の綱引き場である。その混沌とした路地を抜けた先、文明開化の残り香を今に伝える一軒の老舗がある。「宮川本廛」なる名を掲げし鰻屋である。
この店、創業...

池袋の夜に燻るウナギと人生と「ウナ鐡」
Story
この日の我輩、例によって原稿用紙の前でうんうん唸っておった。どうにも筆が進まぬ。時折インク壺に顔を突っ込みたくなるほどに煮詰まっておるのだが、こういう時、脳というやつは「お腹が空いてますよ」と無遠慮に知らせてくる。
気がつけ...

名古屋発の人気ひつまぶしを東京で うな富士ミッドタウン八重洲店
Story
世はまさに物価高の嵐である。電気代が跳ね上がり、ガス代が唸り声を上げ、庶民の財布は空っ風にさらされて軽くなる一方。だが、そんな中でも我輩、どうしても譲れぬ欲がある。それが――鰻である。
「贅沢だ!」と叫ぶは無粋の極み。人が生...

成田山には有名な鰻屋がたくさん 駿河屋
Story
旅というものは、己の内面を見つめる好機である、と誰かが言った。しかし実際のところ、旅人の多くは腹が減っては戦ができぬとばかりに、内面よりもまず胃袋に焦点を当てる。これは古今東西変わらぬ真理である。
さて、我輩の今回の旅路は、...

漱石を想いながら竹葉亭で鰻を楽しむ
Story
銀座と聞けば、洒落者どもが足繁く通う高級店が立ち並び、財布の紐も自ずと固くなるような錯覚に陥るが、我輩の目指した「竹葉亭」は、そんなきらびやかな銀座通りから幾分外れ、新橋の駅から足を運んだ方が早いという、少々侘びた場所にひっそ...

勝海舟やジョン万次郎も通った浅草の鰻やっこ
Story
浅草の地を歩けば、あちこちに江戸の残り香が漂い、まるで過去が未来に追いついてしまったかのような錯覚に囚われる。ことに田原町界隈をうろついていると、ただの食事がいつしか歴史紀行に様変わりする。さて本日、我輩が足を止めたのは「鰻や...

神田で手軽に美味い鰻を食べたい うな正
Story
人は誰しも、心のうちにひとつくらい「仙人願望」を抱いているものである。朝は小鳥のさえずりで目覚め、日がな一日、畑を耕し、風と語り、夕暮れには一杯の酒を啜って、世を嘆かず、褒めず、淡々と時を送る――などという理想像を描いてみるも...

新仔鰻重を提供する浦和のむさし乃
Story
本日は、浦和の名店「むさし乃」にて、新仔鰻との邂逅を果たした。近ごろの東京は、まるで気候もAIの気まぐれに左右されるかのごとく、昨日までの雨が嘘のように晴れわたり、まことに“行列日和”とあいなった。
開店までまだまだの時...

八重洲にある鰻の銘店 はし本
Story
八重洲なるは、文明開化の香りとコンクリートの熱気が錯綜する、まことに雑多な場所である。駅舎を出ると、東西南北、スーツ姿の勤労戦士たちが蟻のごとく行き交い、誰もがスマホの画面に向かって何やら人生の答えを求めているようである。しか...

上野で散策後は伊豆榮本店で
Story
上野の朝に蓮が咲く。いや、正確には「咲いていた」のである。梅雨時の湿り気を帯びた空気の中、不忍池の蓮はすでに十時を過ぎたころには、うら若き乙女のごとく瞼を閉じており、私の訪れを待ちわびていた風情は露と消えていた。それでもなお、...