PhotoShop

Photoshop 文字パネルの初期化

Photoshopの「文字ツール」で入力したテキストのトラッキングや垂直比率などを変更すると、次回また文字ツールを使用した場合に前回設定したトラッキングの値がそのまま適用されてしまいます。 テキストを入力したら基本的には文字ツールで細かく...
HTML&CSS

[HTML5.1] tfootの使い方が変わっています。

テーブルの構造化を行うタグ「tfoot」の使い方がHTML5.1で変更になりました。 「tfoot」は「thead」「tbody」の後に使用する事となっています。 HTML4.01時代は「thead」「tfoot」「tbody」の順...
HTML&CSS

HTML5.1勧告でh1の使い方に変更〜アウトラインの作成

2016年11月にHTML5.1の勧告ではセクショニング・コンテンツ内であっても適切なランクの「heading」を使用する事とされています。 HTML5から「h1」の使い方が大きく変更されていました。 セクショニングタグの新規登場に...
Illustrator

Adobe CC 2017のPhotoshopとIllustratorの新規ドキュメントを速く開く

Adobe CC 2017のPhotoshopとIllustratorで新規ドキュメントのダイアログが開くのがモタモタしていて嫌なのです。 それくらいシャキッと開けよ、余計な事はしなくて良いから!と思いませんか。 早速環境設定で変更...
php&MySQL

phpMyAdminのログインをする方法〜MySQL

初期状態のphpMyAdminでは新規ユーザーを作成した後で、再びphpMyAdminを開いてもログイン画面が出てくれません。そのため、作成したユーザー権限でphpMyAdminに入れなくて困った方も多いのではないでしょうか。 作業すると...
HTML&CSS

Sublime Text3でSassとCompassを使えるようにする

SassとCompassの導入がすでに行われており、Sublime Text3でscssファイルを保存すると自動でコンパイルするための方法です。 そうするとKoalaなどを使用する必用もなく手軽にSassが使えます。 SassとCo...
HTML&CSS

CSSのメディアクエリの記述をSassのmixinでまとめました

iPhone5〜7に対応したCSSメディアクエリをSassの@mixinにしました。 GitHubに置いていますので、下記アドレスからファイルをダウンロードしてください。 ファイル構成 mediaquery │ ...
lecture

PythonでDeep Learning〜環境構築(Anacondaのインストール)

Pythonの基本的な使い方は別途記述することにして、ここではDeep Learningの環境構築の際に役にたったサイトや問題などを記述しています。 環境はMacOS Sierra AnacondaのバージョンはAnaconda3-4.2...
jQuery

not(“:animated”)とstop()の使い分けについて〜jQuery

not(":animated")とstop()の使い分けについて説明します。 :not(:animated)は、アニメーション中ではない時にアニメーションの命令を受け付けることです。 従って、現在行っているアニメーションは最後ま...
Illustrator

2016年6月開講クラスのシンボルマーク完成

2016年6月開講クラスの受講生によるクラスのシンボルマークができました。 テーマに基づいて3班に分かれ、矢印を基本構造としてそれぞれ以下の3点を考慮してクラスのシンボルを作成するというものです。 テーマ 「能力の再発見とスタート...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました