AI M1チップ搭載MacBook Air Python機械学習系ライブラリインストール結果 M1チップ搭載のMacには機械学習系のライブラリがpipでインストールできない問題があります。 使用したPythonのバージョン:3.8.2(Macにインストールされている3系のバージョン) Anacondaは未導入 HomeBr... 2021.09.01 AIPython
AI 探索的データ解析するときにpandas_profilingを使ってみよう 探索的データ解析をする場合にまずpandas_profilingを使ってみましょう。 きっとあなたを幸せにしてくれると思います。 pandas_profiling Colabで使い方 Colabにはすでにインストールされてい... 2021.07.14 AIlecturePython機械学習
Python Raspberry Pi 4 のはじめ方 2 〜 VNCとの接続でCannot currently show the desktopが出た時の対策 Raspberry Piのセットアップが完了したら使い慣れたPCから遠隔操作できると便利です。 そのためにはVNCを使う方法が簡単です。 VNCの導入方法は「TRASKIT Raspberry Pi 4 のはじめ方」に書いていますの... 2021.07.04 Pythonサーバー
lecture TRASKIT Raspberry Pi 4 のはじめ方 Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されたARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータです。教育用に作成されたものですが、ちょっとした電子工作からプログラミングなど用途は多彩です。... 2021.06.28 lecturePythonサーバー
lecture 整然データ(tidy data)とは 機械学習を行う上でデータの取扱いは重要です。 そこでまず知っておきたいことは、整然データと雑然データの違いです。 整然データ (tidy data)とはハドリー・ウィッカム (Hadley Wickham) 氏が提唱したものです。 ... 2021.06.20 lecture機械学習
Python Jupyterで処理時間を測定する方法〜Python Pythonのコードに慣れてきたら、処理時間が気になってきます。 Jupyter labやColabを使っている場合はマジックコマンドで簡単に処理時間を計測することができます。 マジックコマンドで処理時間を測定する場合はtimeやt... 2021.04.25 Python
lecture Python 統計〜NumpyとPandasでは分散 var() と標準偏差 std() のデフォルト値が違う 分散と不偏分散について 統計ばかりではなく、機械学習でもで分散や標準偏差は重要な指標になります。 PythonのライブラリでNumpyやPandasのメソッドを使うと簡単に分散や標準偏差の値を求めることができます。 NumpyとPan... 2021.03.19 lecturePython
AI Could not find the DLL(s) ‘msvcp140_1.dll’.エラー対策 今日WindowsでFlaskの授業行っていたら次のエラーが出た。 downloading "Microsoft C++などと出てたので、C++の何かが無いと騒いでいるのだなと気づいた。 面倒なので無駄な抵抗をせずにMacで... 2021.02.27 AIlecturePython
Python Pythonで警告を表示させたくない場合 Pythonコードを実行して警告を表示させたくない場合は次のコードを追加します。 警告フィルタは、ある警告を無視すべきか、表示すべきか、あるいは (例外を送出する) エラーにするべきかを制御するものです。 2021.02.12 PythonpythonTips
lecture Pythonのリストのスライスと多次元リストの要素の取り出し方法 早速ですが、次のコードの結果を考えてみましょう。 結果は 'Ph' となります。 リストや文字列から特定の要素を取り出す場合は[]を使ってインデックスを指定します。 通常は1次元のリストの場合は[]を一つだけ使用して特... 2021.02.11 lecturePython